いつも思うことがある


「〇月〇日に閉店します」と知ったとたん、なぜその店は大行列なのか
惜しまれながら閉店するのか

著名人の訃報がでると
「大好きだったのに」「もう会えないなんて悲しい」
ええ?それ昔から言ってたっけ??知らんかったわーーーー

誰かが亡くなったとする
「明るくて人気者で、気配りができて」
「はきはきと感じのいい挨拶をする人でした」
こういう場合、メディアに出てくるのは良い面ばかり
「返事が軽くて本当に何考えとるかわからん人だった」
「忙しそうにして話しかけづらかった」
なーーんて誰も言わない

どうして人は、終わりが見えると途端にその人に対する目が優しくなるの?

じゃあ、私が死んだら
「門田さんいいひとだったわ」となるわけ????

まあ、大切に育てた娘や息子は少しは悲しむかもしれない
主人も涙を流すかもしれない
私は死ぬ間際に手を握って「ママ―!」「ありがとう」とか言ってほしくないので
痛みに顔をゆがめていたり、七転八倒してたりしたら見られたくもないので
とにかく死ぬときはそっとしといてほしい
そして
死んだあとで「門田さんいいひとだったわー」とか(もちろん悪いことも)言われたくないので
死んだことは誰にもいわないと、ここに記しておく
はーーーー、すっきりしたわ