学びは贅沢
もともと勉強は好きでした
成績のよさは別として・・・
週末は文章講座&小説塾
「著者はこれを読んで、うまくいったとほくそ笑んだことでしょう」
いや、そこまでは思わないけれど・・・
「行き詰ったとき、この随想を読み返し、うまくいったときの感覚を思い出してください」
そういうものかーー
おおむね高評価、ふう
そのあとの小説講座はそうはいかない
50枚の文学賞候補作を、10数人+先生が論じるわけです
先生は
「一次選考は通過するでしょう、二次に同じような小説があったときはどうかな」
ええっ、一次二次じゃなくて、わたしてっぺん目指してるんですが!!!!笑
・・・と、2時間批評の時間があり、
帰り際に、メンバーの一人が血相をかえて私のところへ来ました
私の作品をとても高評価してくださった女史でした
「門田さん、みんないろんなこと言ってたけど、あれはあなたの作品だからね!!惑わされないでね!!」
小説を書くような、はっきりいって変わった人が多い中で笑
その場ではハイハイと言っていても、
全部を取り入れる「わ・け・が・ない」
私には、譲れない、人にどうこう言われたくない部分と、「そうかー、そうだよね」という部分とがあり、その取捨選択を間違うと、作品の仕上がりにも関わってくると思っている
忠告をくださったマダムは、
きっと「みんながいろんなこというてからに、門田さんが惑わされちゃう」と思ってくださったのだろうが、私は腹黒いのだ
あ、いや、確固たる世界観を持っているのだ
「だいじょうぶですよお、ありがとうございます」
その女史の気遣いはうれしかった
小説の挑戦は続きます・・・
あさイチから写真クラブのじーちゃんたちが
「新聞に名前があったね!!!」と連絡してくれる
その中には、もう写真クラブを退会したじーちゃんもいる涙
うん・・・ただの入選だし
写真の賞なのに名前だけだよね・・・涙
でも、気にかけて応援してくれてありがとうございます
年明けから写真を撮る時間がなかったけれど、また頑張りたし
最近一番うれしかった贈り物
midori文具の福袋ーーー!!!
紙の好きな私のために、わざわざ福袋買っておいてくれてた・・・
中には高そうなきんきらきんや箔押しの一筆箋、絵葉書、便箋、封筒がぎっしり!!!きゃーーっ!
これでお礼状も季節に応じた花柄で書けますわ
一瞬でも私を思い出して、お金使ってくれてありがとう
最近一番うれしかった情報
「娘のPC選び」
こういうのはもうお願いする人は決まっていて、
「できるライターベスト3」(わたし調べ)に入る川崎女史♡
あほな私が「8G程度でー」とかいうと
すぐにエクセルシートに一覧にしてくださり
おすすめ度別に3案も!!!
おかげでいいPCを「安く」購入できました涙
川崎さん、お忙しいのに、ありがとうございました!!
新年会、いや、神緑会しましょうね!
TVの仕事をはじめてちょっと経ち・・・
原稿を書かせてもらえてうれしいーー
TV原稿を書くのも夢でした
映像は違う難しさがありますが、
(カメラは大変だで・・・)
それに乗せる文字に責任を持って頑張りたい
・・・が、頑張ろうとか、夢とか
そんなことを口にするには年をとったなー
そんな現実も、たまに見つける白髪に感じますが
見ぬふりをして、気持ちだけは若く、前進していたいです
今日の日記おわり