伝統文化の継承ましてや途絶えたものの復活は
とてつもないご苦労があると思います・・・
今日は、地域をあげての「白市歌舞伎」お披露目の日
朝一番に会場に行くと
法被を着てテーブルを運ぶ人、駐車場に白線を引く人
どんどん設営がなされていきました
写真クラブの撮影会も兼ねお邪魔しましたが、
撮影を忘れるくらい本番が見事でした(ΦωΦ)
保護者も演者の子どもも、そして彼らの本番を支える大人たちも
地域に誇りをもって励んでいることが伝わってきました
ティッシュにおひねりを包んで投げてくださいということで、
工夫して小銭を包んで投げてみました
ペイペイじゃない良さがありますね!
たくさんの来賓がずらっと並んで鑑賞・・・していたけれど
後半の子ども歌舞伎を見ずに、数人が退席(公務で・・・ってことで)
子ども歌舞伎も見て拍手してあげたらいいのに・・・
私たち写真クラブも、かわいいお面を買って撮影♪
宣伝して、売上に貢献しました
(始まるころには売り切れていた)
駐車場の整理に尽力する人
裏方で頑張る人
いろんな人が同じ方向を向いているからこそ、継承も復活もできるのだと実感した一日でした
私の人生は、同じ方向を向いているか?
夢はずっと同じだったけれど、半分かなって半分はかないそうにない
書いて生きていく夢はかなったと思う
十分なギャラをもらえるようになった
しかし、本を出す、本を売り上げるという夢は、非常に中途半端で・・・
残念ながら寿命が尽きそうです
それもまた人生
今日の最後のあいさつ
「歌舞いて歌舞いて」いい言葉でした
残りの人生、歌舞いてまいりましょう
メンバーが写真を撮ってくれたよ☆ありがとう