毎日忙しくはあるのだが、
やりたいことを「また今度」な時間なんてないし、
「人生一回」と思ってあれこれトライ中
これでも我慢していることがあと2つある
今日は仲良しのおともだちと車でわいわい県美展へー!
写真をやっていないお友達の総括がすごかった
やっぱり違う視線て大事
実行委員長をつとめた師の写真展は、先週無事終了
次は、9月にある、写真クラブの写真展に向けて頑張ります
帰宅途中、携帯が鳴りました
知らない番号でした
出るのに一瞬躊躇しました
実は週末、知らない番号から着信があり、折り返したけれど出ず
その番号から、22時くらいに電話がかかってきたのでした
いきなり「で、あなた誰です?」などと言う
こっちが聞きたいわ!
かかってきたから掛け直したんですけどと言うと
「はあ?間違い電話でしょ?迷惑だ、おちょくってんのか?」
一気にまくしたて、会話にならない
なぜ不在着信がおちょくることになるのか
そういうことを言っても通じそうにない
「俺は●●っていうんだけれど、あんたなにもの?」
なんで知らんやつに私のことを開示しないといけないのだ
ただ、「●●」という名前にかすかな記憶があった
とある団体の連絡先に、私の携帯を登録していて
その団体にあてて、電話がかかってきて、折り返した
あの電話番号だ!
「●●さんて、もしかして・・・」
態度、一変!!!!
なぜなら、その団体にものすごい恩義のある人だから
米つきバッタのごとく
「いやー、ごめんねごめんね・・・(続く)」
声のトーンもドからファくらいになる
自分の非礼を誤魔化すかのごとく、世間話をするのだが
こっちはもう白けて、ってか、はよ切りたいし
もういいよ
弱い者には大きく出るタイプね
あんたの威嚇、あんたの恫喝めいた言葉、名前、忘れないからね
私は執念深いよ
・・・でも思うのです
私の記憶があったからよかったものの、
こんな野郎に負けないトークを持つ私だからいいものの、
他の団体関係者、とくに気の弱い高齢者とかだったら
こいつに一方的に「おちょくっとんのか!」とか言われて
もっとサイアクなことになっていたかもしれない
SNSで匿名で攻撃する人も、こんな感じなんだろうか
嫌なことはすぐ忘れるのですが
この輩だけはなぜか許せない
「悪いやつにひっかかった」的な事件がこれ以上起こらないことを祈るわ!
前置きが長くなりましたが、
そんなことがあったのでちょい躊躇しましたが
電話に出ました
して、かつてお仕事をしたことがあるプロダクションの名前
「○○を辞めたんですけど」
ああ、辞めたの・・・笑
そのあと
「知人がライターを探してるんですが、門田さんしかおらんだろうって思ってーー」
思い出してくれただけうれしいです
その瞬間、間違い電話野郎のことが少し記憶から薄れました
人のふり見て我がふり・・・
電話やSNSもご縁も大切にせねばと改めて思いました